
何からはじめれば良いのか?どこに連絡すれば良いのか?
お墓が経つまでの流れについてご説明します。

お墓をお考えになられたら、まずはご相談ください。
お客様のさまざまなご希望や疑問点も豊富な経験と知識を持つ弊社のお墓ディレクターがお応えします。

ご希望の霊園がございましたら足をお運び頂き、周辺環境や施設、交通状況など実際にご確認ください。弊社お墓ディレクターが丁寧にお手伝いします。

ご要望やご希望納期、ご予算、墓石の種類やデザインなどお聞かせください。
伝統的な和型墓石はもちろん洋型墓石や個性豊かなデザイン墓石など幅広い墓石の建立に対応します。
墓石の形や大きさに決まりはなく、原則的に自由に形を決めることができます。
石の種類(国産)
-
庵治細目
-
庵治中目
-
大 島
-
万 成
-
播州御影
-
本御影
石の種類(外国産)
-
黒龍石
-
三狭紅
-
山西黒
-
新万年青
-
白 華
-
秋 華
-
インド黒
-
ニューインペリアレッド
-
宝 華

お客様へ的確なご提案をいたします。
お見積り・デザイン案・墓石の種類・工事工程など。

ご提案内容にご納得頂き、ご希望の墓所、区画が決まればお墓のお申し込みになります。
ご印鑑や必要書類をお持ち頂き、永代使用料・管理費などをお支払い頂いた後、正式なお申し込みになります。また、お墓のローン相談も承っております。

いよいよ工事を開始します。通常、契約から引き渡しまでは2~3ヶ月かかります。
その間、家紋や文字の書体などお客様と確認しながら間違いのない作業を進めていきます。

開眼供養はお墓建立時に行う法要のことで、法要時に納骨も一緒に行うことが多いです。
当日、弊社がお式のお手伝いをさせて頂きます。